中日新聞と東京新聞に記事が掲載されました!
来週11/9(火)には名古屋の書店さんを訪問します♪
中日新聞・東京新聞(11月1日付)

「現代ビジネス」サイトにの映画評が掲載されました😄
🎬記事はコチラ!
『アラビア語で、”自由”と”許し”は同じ言葉なんだ』
ある日突然容疑者にされ、壮絶な拷問を受けた無実の人々。
911から20年、米政府が今も隠す闇を暴いたこの映画には、政府が急ピッチでデジタル化を目指す日本の私達にとって、重要ヒント💡が沢山必見です!J.フォスター素敵😍

「ワテラス ブックフェス 2021」
にて学生と公開ディスカッション
東京の神田淡路町の複合施設「ワテラス」を舞台に「ワテラス ブックフェス 2021」(10/23~11/7)が開催。
11/4(木)に現役学生との公開ディスカッションの動画が公開です。
「デジタル・ファシズム~現役大学生から堤さんへの10の質問」
※動画はコチラからご覧いただけます。(11/4~12/7無料配信)
朝日新聞(10/23)
特集「生き抜くヒント、探してみる 読書週間」
で「デジタル・ファシズム」が紹介されました😄✨

【申請者1157人の大人気講座!】
大好評につき、堤未果のオンライン塾、第二期を開催します!
今回のタイトルは、「アメリカが育てた中国共産党の真実〜お金と人事で読み解く米中戦争」です。
お金・人事・歴史の3つの視点から、米中戦争の真の姿を読み解きます。
また、スペシャルゲストにノンフィクション作家の河添恵子さんをお迎えし、親中メディアについてもお話しいただきます。
他では聞けない堤未果塾ならではのディープな講義をお届けします!
お申し込みはこのバナーをクリック
👇👇👇
